仙台出張シリーズ!
今日ご紹介するのは、CRAFTSMAN(クラフトマン)仙台。
その名のとおり、クラフトビールの品揃えが売りの、ビアバー / イタリアンのお店です。
店内に入って、まず飛び込んでくるのはカウンターの奥に所狭しと並んでいるこの生ビールのタップ。
タップ数(=生ビールの種類)は、なんと31種類!
うんうん、聞いたこともないような全国/世界各地のクラフトビールが多数。
これだよ、こんなお店を探していた!!
まずは、テイスティングセット(ビアフライト)をオーダー。
好きなビールを3種類、ちょっとずつ選べて1050円。
選んだのは以下。
– 常陸野ネストビールエクストラハイ(アンバーエール)
– LeftHand #400 Monkey IPA
– よなよなリアルエール
うーん、こりゃ、たまらないですね!!!
よなよなエールファンとしては、まさかここでリアルエールの生が飲めるとは、と感涙ものでした。
ちなみに写真がないのですが、お通しはカキなどのパテとバゲットで、これまたお洒落でビールのつまみとして最高。
そろそろ追加のおつまみが欲しくなってきたところで、冬限定メニューの自家製焼きサラミのフォンデュを注文。
そしてビールもね。ユニークなネーミングに惹かれて、胎内高原シトラヴァイツェンをオーダー。
うーん、とっても濃厚なサラミ!まるでベーコンとの間の子のような……。
チーズをつけるとまろやかでまた違った味わいになり、そこにパンというバリエーションも加わって、一皿でいろいろと楽しめますね。侮れぬ一品だ。
そしてビール。シトラヴァイツェンの名に恥じぬ、小麦と柑橘の香り豊かなヴァイツェンでした。
いやほんと、いつまでも居続けたいぐらいだったんですが、ここに来る前にしこたま飲み食いしていて、お腹も時間も限界に近づいてきました。
最後に、締めのフルーツビールを。ベルビュークリークというチェリーのビールです。
甘酸っぱくて爽やかでした。
いやはや、ほんとよかった。クラフトビール最高。
東京などにはもっとすごいところがあるらしいですが、いまのところ私にとっては、最高のビアバー体験となりました。
生ビール31種類っていったら、もうお祭りですよ。この間行った福岡オクトーバーフェストよりも多いんじゃないかってぐらい。
それが常時。ビール好きにとっては、もはや毎日がお祭りのようなお店ですね。
スモールサイズ520円、レギュラーサイズ790円、とクラフトビールの生としてはかなりお値打ち価格ですし、フードメニューも相当しっかりしているし、また次に宮城に来ることがあれば再訪必至の名店でした。
佐賀にもこんなお店が欲しい!B-POINTさんに期待!!
ごちそうさまでした。
コメントを残す