どうも!先日、大牟田動物園に行ってきました、ばんぶーです。
個人的に気に入ってるんですよー、大牟田動物園。
比較的こじんまりはしてるんですが、佐賀市から車で一時間と、佐賀に一番近い動物園で。
それにホワイトタイガーやユキヒョウなどの珍しい動物もいるし、動物との距離感が近くて、さらに入園料が400円と安い、といいことづくし。おすすめですよ!
そしてもうひとつおすすめなのが、今密かなブームになっているかもしれない「大牟田ラーメン」です。
私も全然知らなかったのですが、なんでも「戦後、岡山から来た謎の男衆数人組」が、当時炭鉱で栄えていた大牟田駅の前でラーメン屋台を始めたことに端を発するそうです。
今でも彼らからラーメン作りを教わった人たちのお店が続いているという、なんというかドラマチックな歴史を持つラーメンなんですねー。
今回は、その大牟田ラーメン発祥のお店の一つ「東洋軒」から独立されたらしい「福龍軒」に行って来たのでご紹介します!
場所
大牟田駅の近くの一本入ったところにあります。隣にはローソンがあります。
雰囲気
外観。この目がチカチカするビビットな色合いがまたなんとも言えません。
店内。さすが歴史ある人気店らしく、見た目以上に広い店内はお客さんでいっぱい。
カウンターにテーブル、お座敷と一通りそろっています。客層も老若男女様々。
メニュー
デフォラーメンは580円。
替え玉はないですが大盛りはあり。チャーシューメン、野菜ラーメン、ワンタンメンなどの変わり種もあります。
実食!
こちらワンタンメン 690円。せっかくなので珍しめなやつをいただこうかな的な!
この見た目がもう、なんかもう、いいですよね!
スープをずず、といただくと……
おぉっ!うまいぞおおおおお!
久留米系のように濃厚なわけではなく、博多系でもなく、どちらかというと我々におなじみの佐賀ラーメンに近いのですが、それともどこか違っていて。
豚の旨みがよーくでていて滋味な感じで、でも甘みや塩っけもそれなりにしっかり。なのにやっぱり滋味でやさしい味わい。
そして麺もまた、滋味系にありがちなやわやわではなく、ちょっぴり玉子麺っぽいもっちりした感じがありつつ、しっかり噛み応えがあるといいますか。
いやーうまい!
パンチはないけれど、いつまでも食べ続けたくなっちゃう、そんなラーメンです。
チャーシュー麺 740円。with 麺リフト。
チャーシューもまたトロッとしてうまいんですなぁ。
しかしながら、チャーシューよりもワンタンよりも、やはりラーメンそのものが、この麺とスープが抜群に美味いので、特別トッピングせずに、ありのままを味わうのが正解かも。大盛りなんかいいかもしれないですね。
ということで、こちら福龍軒、おすすめです!
佐賀ラーメンに通ずる部分もありますし、佐賀市から車で1時間とわりと近いですしね!
ごちそうさまでした。
コメントを残す